長火鉢 銅壷付
東京都江東区のお客様から長火鉢(銅壺付)をお買い取りさせていただきました。
火鉢とは、「炭火を入れる器」の総称です。
数ある火鉢の中で「江戸火鉢」と呼ばれているものは、「火鉢と引き出し付の袖机をセットにした種類」とされています。江戸火鉢は別名「関東長火鉢」と呼ばれることもあり、引き出しの中にお茶道具や布巾などを収納することで、お客様のおもてなしにかかせない存在として活躍した時代がありました。江戸火鉢は「長火鉢」と呼ばれることもあり、江戸の町家に住む皆さんが必ず持っているアイテムでした。また江戸火鉢は「暖房器具」としての役割もあったため、古い時代の日本に欠かせない存在だったということも納得できると言えるでしょう。
江戸火鉢のわきに付いている引き出しは、炭火の熱によって「乾燥しやすい」という特徴を持っていました。そのため江戸火鉢の愛用者の中には、引き出しに煙草や海苔を入れることで「食品の乾燥を防ぐ」という特性を生かしていた方々もいたようです。
上にガラスの板を置いてテーブル代わりにお使いいただくのもよろしいかと思います。
田中商店では、古道具・時代箪笥 等
幅広いジャンルのお品物をお買取させて頂いてます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
田中商店 03-3398-2846
紫檀・黒檀・唐木家具の他の買取実績を見る
私達が一点一点
丁寧にお引き取り
いたします。
お気軽にご相談ください。
最近の買取事例
最近の買取事例