森田 茂『薔薇』6号
森田 茂『薔薇』6号です。
森田 茂(もりた しげる、1907年(明治40年)3月30日 – 2009年(平成21年)3月2日)は、茨城県出身の洋画家。
茨城県真壁郡下館町(現在の筑西市)に生まれ。
1925年茨城県師範学校本科第二部(現在の茨城大学)を卒業。
真壁郡大田尋常高等小学校(現在の筑西市立大田小学校)の教員となり、子供たちに絵画を教える。
1926年(大正15年) 第3回白牙会展に『静物』が入選。
1928年(昭和3年) 大田尋常高等小学校を退職。画家を志し上京。
1931年(昭和6年) 同じ茨城県出身の熊岡美彦が開設した熊岡洋画研究所に入所。
1933年(昭和8年) 第1回東光展に『白衣』が入選。
1934年(昭和9年) 第15回帝展に『神楽獅子の親子』が初入選。第2回東光展に『稽古』が入選。
1935年(昭和10年) 第1回大東会絵画展に『飛騨祭』が入選。
1936年(昭和11年) 文部省美術展覧会鑑査展に『飛騨広瀬の金蔵獅子』が入選。
1938年(昭和13年) 東光会会員となる。第2回新文展で『金蔵獅子』が特選。
1946年(昭和21年) 第2回日展に『阿波人形』が入選。
初期の作品は、人形や人物の絵が多いが、1965年(昭和40年)の東南アジア巡遊後は風景画も多く描くようになる。
1966年(昭和41年)に偶然目にした山形県羽黒山地方の郷土芸能である黒川能に強く惹かれ、この黒川能を描き続けることをライフワークにしており、このシリーズの中の一作で1970年(昭和45年)の日本芸術院賞を受賞している。
その他、舞妓を描いたシリーズなどもある。
原色を多用し、色を塗ったというより絵具を擦り付けたという様な、森田 茂の力強い筆致の重厚な画風が特徴の作品です。
田中商店では、絵画・掛け軸等
幅広いジャンルのお品物をお買取させて頂いてます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
田中商店 03-3398-2846
絵画・掛け軸の他の買取実績を見る
私達が一点一点
丁寧にお引き取り
いたします。
お気軽にご相談ください。
最近の買取事例
最近の買取事例