濱田庄司 花瓶
日本を代表する陶芸家で、その独特の作風でファンが多いと言われているのが、『濱田庄司』です。
昭和に活躍した陶芸家で、数々の名作を生み出しては、陶芸を愛する人々に多くの感動を与えました。
濱田庄司は1894年に、神奈川県橘樹郡高津村溝ノ口で生まれています。
東京府立一中へ通っており、その在学中に陶芸家として自らの人生を歩むことを決意しました。
東京高等工業学校窯業科に入学、板谷波山に師事し窯業の基礎科学を学びました。
同校卒業後、さらに陶芸の研究を続けました。
2年先輩の河井寛次郎と共に京都市立陶芸試験場で、主に釉薬の研究に励むこととなるのです。
柳宗悦、富本憲吉やバーナード・リーチに知遇を得ており、伝統的な部分だけでなく、新たな世界観を陶芸に吹き込むというアプローチにも挑戦します。
釉薬の流描による大胆な模様
1920年には、バーナード・リーチの帰国の際、彼に同行し、コーンウォール州セント・アイヴスに築窯します。
日本ではなく、イギリスという異国の地での作陶生活は楽なものではありませんでしたが、努力の結果ロンドンでの個展で大成功を収めました。
帰国後は益子焼の産地、栃木県益子町で作陶を開始しています。
自らの手で造り出すシンプルな造形に、釉薬の流描による大胆な模様を施すという技法を用いており、数々の名作を生み出しました。
第1回重要無形文化財「民芸陶器」保持者、いわゆる人間国宝に認定されたことでも知られており、民藝へ思いも強かったようです。また、国内外の民芸品を展示する益子参考館も開館するほどでした。数々の研究を続け、民藝という文化を守り、茶道具界にも多大な影響を与えました。
茶道具買取でも、濱田庄司の作品は大変注目されています。
今後も高価買取となるでしょう。
田中商店では、作家物・美術工芸品等、
幅広いジャンルのお品物をお買取させて頂いてます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
田中商店 03-3398-2846
作家物・美術工芸品の他の買取実績を見る
私達が一点一点
丁寧にお引き取り
いたします。
お気軽にご相談ください。
最近の買取事例
最近の買取事例