岩谷堂箪笥
岩谷堂箪笥は奥州藤原氏初代清衡公が産業を奨励した平安時代末期(1100年代)に始まり、
長い年月を経て現在に伝わる岩手県を代表する伝統的な工芸品です。
昭和57年3月5日には伝統的工芸品に指定され、
新しい時代の風を受け入れながら伝統の技と融合させていく岩谷堂箪笥。
21世紀、22世紀とこれからも時を超えて受け継がれていく、みちのくの伝統です。
木地づくりは箪笥づくりの「生命」ともいわれ、
いまだに一人の職人が一貫した手づくり作業で、あの頑強な岩谷堂箪笥を作り上げていきます。
そこへ丁寧に漆が塗り重ねられ、木目の美しさが強調されます。
なめらかな木地の上に金具がはめこまれると、この時から一つの機能美が匠の手を離れ、使い手を持ちます。
岩谷堂箪笥に使われる木材は主に欅(けやき)と桐(きり)です。
岩谷堂箪笥の重厚な表層はその美しい木目の欅の突板(天然木化粧合板)で形づくられています。
ひき出し内部には桐が使われ、狂いの少ない桐の材質が大切な衣類を永く守り続けます。
また、岩谷堂箪笥の大きな特徴の一つは飾り金具にあります。
鮮やかに浮き彫りされた絵模様は堅牢さはもちろん、岩谷堂箪笥としての格調を高めています。
歴史を超えて使い続けられる伝統の逸品。
日本で育まれた天然木のぬくもりを感じ、 匠が一つ一つ丁寧に木と語らいあいながら作り上げた技と心が息づく作品です。
田中商店では、和箪笥・時代箪笥・桐箪笥に精通したスタッフが生産地、年代、材質をもとに適正価格をご提示致します。
お引越し・建て替え時にご不要になった和箪笥や先代から譲り受けた時代箪笥などございませんでしょうか?
是非、田中商店をご指名ください。
田中商店では、古道具・時代箪笥 等
幅広いジャンルのお品物をお買取させて頂いてます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
田中商店 03-3398-2846
古道具・時代箪笥の他の買取実績を見る
私達が一点一点
丁寧にお引き取り
いたします。
お気軽にご相談ください。
最近の買取事例
最近の買取事例